季節を問わず冷える女性の皆さんへ
当店でご相談を伺っている際に「年がら年中冷え性です」とおっしゃるお客様の数が大変に多くおられます。 冷え性になる原因は体質や生活習慣など、多岐にわたるものですが …
2014年05月10日
健康情報、漢方関連のトピックを掲載しています。
当店でご相談を伺っている際に「年がら年中冷え性です」とおっしゃるお客様の数が大変に多くおられます。 冷え性になる原因は体質や生活習慣など、多岐にわたるものですが …
2014年05月10日
髪はなぜ抜けるのでしょうか? 漢方では、髪の生育を司る重要な部位は「腎」であるといわれています。漢方でいう腎とは腎機能だけでなく、生命力を作り、蓄える場所で、人 …
2014年04月18日
当店では、お客様には22時から2時の睡眠をできるだけとるように、というお話をさせていただき、夫婦生活はできるだけ朝目覚めてから、というお話もしております。 これ …
2014年04月01日
暖かい日と寒い日が交互にやってくるような季節の変わり目ですね。 春の訪れを感じる良い時期ではありますが、実は最も自律神経のバイオリズムが不安定になる時期でもあり …
2014年03月11日
子供の発育に関わる臓器・臓腑としてまず大きく分けてみましょう。 漢方では五臓、として5つに分類しています。それぞれが関与する物をまとめてみました。 …
2014年02月25日
病気には、一日の間にそれぞれ悪化する時間帯があります。それが病気の時刻表です。 ①気管支ぜんそくの発作は、明け方(午前4時ころ)に起きます。 気管 …
2014年01月30日