
ジュクジュクした皮膚炎は「湿熱」のケアを!
中医学には「湿熱(しつねつ)」という言葉があります。 「湿邪(しつじゃ)」という湿気の害があるのですが、これが体内に入るとだるさ、胃腸の不調、むくみ、めまい、耳 …
2021年08月21日
健康情報、漢方関連のトピックを掲載しています。
中医学には「湿熱(しつねつ)」という言葉があります。 「湿邪(しつじゃ)」という湿気の害があるのですが、これが体内に入るとだるさ、胃腸の不調、むくみ、めまい、耳 …
2021年08月21日
「呼吸」は命を維持するために必須の動作ですよね。人間は意識せずとも生まれた時から呼吸をすることができますが、実はこの呼吸に何らかのプレッシャーによる負荷がかかっ …
2021年07月15日
夏の定番(熱中症予防・夏負けの防止)として大人気の「麦味参顆粒」ですが、素晴らしい力をしっかりと発揮していただきたいな!と思います。 麦味参顆粒の適応は「暑さ( …
2021年07月15日
季節問わず眼精疲労のご相談というのは多いものです。 コロナ禍で在宅仕事が増えたりでもともとPCでのデスク ワークなどがあったところに姿勢が悪くなったり、ますま …
2021年06月08日
中医学には「湿」と「痰」という2つの体調不良を生み出す言葉が あります。「湿」というのは体の中に滞ってしまうことでむくみや だるさ、頭重などを引き起こす原因にな …
2021年06月08日
日本の夏は高温多湿です。 ジメジメとした湿気の多さに暑さが重なるために体にとっても非常に不快な状態が生まれてしまいます。 中医学的にはこの状況は「湿邪(しつじゃ …
2021年05月24日